2014年10月25日土曜日

9月定例会報告


野草・薬草を使った家庭でできる健康法



 当日の参加者は十数名ということで、アットホームな雰囲気のなか、3種類の野草茶を試飲しました。
 よもぎ茶は「おいしい、温まる、なんだかホッとする」
 どくだみ茶は圧倒的に「独特の香りのなさに驚く」
 びわ葉茶は「オレンジのお茶の色のきれいさ、飲みやすい」と、
とてもなごやかに進み、ハーブケーキ、どくだみはちみつジュースの差し入れに一気に盛りあがりました。乾燥させたもの、生のままのもの、チンキやエキスなどアルコールで抽出したものをおもいおもいに試し、どんなときに使うのか、作り方などからだに優しいいろいろな知恵を交流しあうすてきな時間になりました。
         

いただいた感想を紹介します。

 思っていたよりも、とてもていねいで、見本(乾燥させた葉やエキス等)もあり、とても楽しかったです。薬草と聞くと少ししきいが高いと思っていましたが、楽しくお話が聞けてよかったです。  (高2)

 定期的にこういう集まりに参加しないと結局何もしないので、今日も良い刺激をいただきました。ハーブで精油作ろう,来年はヨモギのフリカケ作りだな、とか思っています。忘れてしまうので、春にまた講座やってください。  (中2)

 3種類の野草茶の飲み比べができて、楽しかったです。身じかな野草がいろいろな効能があるのを知って驚きました。お土産でいただいた枇杷エキスをさっそく試しています。結果が楽しみです。シップのことやいろんな話しも聞けてとても参考になりました。ありがとうございました。(中1)

 よく本で ドクダミ・ヨモギ・スギナ・ビワの葉など いろいろ目にしますが やり方も使い方もあやふやでなかなかやってみることが出来ないでいました。
 今回 実際にやっていらっしゃる方のお話しをききながら お茶にして飲ませていただいたり 採集の仕方・乾燥方法・抽出方法・使い方などなど 同じ親和会員の方から 具体的に教えていただき自分で出来そうだと思えました。
 ちょっとした事かもしれませんが この様な知恵を使い 薬や病院に頼るまえに 自分の治癒力をたかめ自分で治すことを意識していきたいと思いました。また 我が子にも 伝えていけたらいいな~と思います。   (高1)



 みなさんが、おうちでできるいろいろな方法で、病気やケガを癒していることを知り感心しました。何かあったとき、すぐにお医者さんに駆け込むのではなく、よほどのことは別として、まずはじっくり様子をみて落ち着いて対応することが「手当」なのだと感じました。なにより、自分のからだの中にある癒す力は自分で培っていくことがたいせつ、ということをあらためて感じました。  (中2)

 一番感じたのは、愛と信頼です。
これまで使っていた薬から野草(薬草)にかえるには、準備、努力、覚悟、観察…後なんだろう?沢山必要なことがあると思います。
 症状に合った野草は何か?考え、探し、集め、選別し、綺麗にし、乾燥・煮詰め作業、手を加える事がいろいろあります。途中で簡単で楽な方へと挫折してしまいそうなことも、何とか症状を改善させるんだという強い愛情があるからこそ、やり遂げられるんだと思います。
 その姿を見て、その愛情を感じて、野草(薬草)を使うと、買ってきたもの、貰ったもの以上の効き目がある様な気がします。絶対に良くなるとの自信は、信頼があるからこそ。
 また、それには、長年の経験からの先人の教えがあり、それをきちんとまとめた資料があり、それも信頼できるものであるから。
 実践しているお話が聞けて、私もやってみようと言う気持ちになりました。まずは、知ることから。
貴重な野草(薬草)も分けて頂きました。大事に使って行きます。
ありがとうございました。  (中1高2)

 草に触れる時間が増えると、「ありがとう」と思う時間が増えました。育ってくれた草にありがとう。育ててくれた土や水や太陽や空気にありがとう。そしてその瞬間、とても優しい自分になれる。私にとって、また私の家族にとって、それが一番の効能かもしれません。
 実際に植物を利用している方のお話には、なんのきなしにやっているようで、工夫があったり、絶妙なコツがあったりと、とても楽しかったです。もっと、生活に取り入れて、次は他の方にもおすすめしていけるよう、こなしていきたいと思います。
たくさんの野草の準備、大変だったことと思います。
ありがとうございました。 (中2)



2014年10月4日土曜日


行ってきました!!
 湘南学園カフェテリア体験ツアー
2014年10月1日(水)都民の日
参加者 総勢85名!!

そぼ降る雨の中、藤沢市・鵠沼 湘南学園カフェテリアに
和光学園の皆さんを連れて行ってきました!
小田急江ノ島線鵠沼海岸駅に集まった人数、総勢85名!
(保護者43名、教員11名、子ども31名)
小学校からは親子連れの参加も多く、
学校が作る《子どもたちの食》というテーマへの関心は
ますます高まりを見せています。
大人数にも関わらず、快く迎え入れてくださった湘南学園のみなさま。
本当にありがとうございました!
和光とルーツは同じだった(ということがわかった!)湘南学園の歴史や
カフェテリアが出来るまでのお話、
出来立てホヤホヤ・ピカピカのカフェテリアでいただいたタコライスや
お野菜の出しがたっぷりと出た温かいスープ、
そして前の日に摘んだ葡萄の実と
ミントの葉がのった手作りのゼリーのやさしい味、
小グループに分かれて丁寧にご案内くださった小中高校舎、
予定時間をオーバーして次から次と手が挙がった質疑応答、
あっという間に時間は流れていきました。
参加した和光のみなさんはどのような感想をお持ちになったでしょうか。
アンケートの回答をご紹介させていただきます。
長くなりますが、ぜひ子どもたちの感想までお読みください!

【感想集】

〔教員の感想〕
「大変有意義な一日でした。湘南学園のホームページや誌面である程度のことは知っているつもりでしたが、実際に見学してみると、学ぶべきことが現実味を帯びて沸き上がってくる感じでした。校舎案内をしていただいた際に山田校長先生、仲本園長先生にいくつも質問させていただき、丁寧に答えていただきました。このツアーを企画した「和光の食と身体を考える会」のパワーに圧倒されつつ感謝・感謝です。次にどう生かすかをじっくり考えたいものです。」(校長)

「本日はお忙しい中で、学園長、校長、理事長さんを始め、沢山のスタッフの方が丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。和光と学校作りも教育作りもつながるところが多くとても共感することが沢山ありますが、「食」に関しては、私たちが学ぶことが色々ありました。特に、小学校への弁当、配食は和光鶴川小学校が、実現させたいところで、とても参考になりました。これからも色々とご相談させて頂くことになると思いますが、その際は、ぜひ御教示お願いしたいと思います。私学にとって厳しい時代ですが共に力を合わせて、子どもたちのためにがんばりましょう。」(校長)

「PTとが共働し作りあげていく学校だということ、そしてこの食堂はその一つのとても大きな成果なのだということが良くわかりました。例えば高校では、まとめるとTStudentsの学校ということになりましょうか。その意味で、湘南学園さんは「S」の存在を、和光高では「P」の存在を自治運営にどう位置づけることを考えるかは考えどころなのでしょうか。食も(は)学校の在り方を考える大きな核だと思いますので。」(高)

「鶴小でも子どもへのお弁当が話題になる中で非常にたくさんのヒントと進むべき道を指し示していただく機会になりました。ラボカードによるアレルギー対応や、登録免許を一般食堂と仕出しの2つを所得したことは、是非和光でもいかしてほしいと思いました。」(小)

〔保護者の感想〕

「子どもの未来への大切な資本としての食育も兼ねて、教師(学校)と保護者がしっかりと力を合わせて食育ラボを運営しているのだということがわかりました。色々な試行錯誤の中で、それでもその目指すものが子どもの未来を依り良いものにするという志しにゆるぎのないところが素晴らしいと思いました。(現実・理念・理想) 」 (高2)

「本当にすばらしいカフェテリア(食事内容)でした。食に対する考え方、それを実践され、大変な事や問題がありながらも、子どもや生徒達のことを思い、その思いを大切にされている熱意に心うたれました。是非、和光も頑張って安心して食べられる学食、日々の学習がいかされる学食、又、学食から多くの事を学べる学校でいてほしいと思います。」  (高2)

「開放的なカフェテリアでいただくランチはそれだけでも心が晴れやかになりました。働いている方も気持ちよく接して下さりいいですね~。生徒たちが安心して利用できる、親も安心して送り出せる、そう思いました。そして、今日いただいたタコライス、スープ、ぶどうゼリー、CMではないですが、「何もたさない、何も引かない」というのが頭に浮かびました。余計な添加物などは入れず、でも安全なものや愛情はちゃんと入っている。塩かげんや甘味なども絶妙でした。卒業生ではないですが、また食べに行きたいです! 」 (高2、中1)

「とても有意義な1日でした。和光しか知らないってヤバイ!!と思いました。やはり、親が子供を想う気持ちはパワーを産み、学園を動かすのだ!!と感じました。先生方の熱意も感じ、和光の先生方にもパワーをわけてほしいと思いました。生協のおばちゃんたちのやる気をどうするのか?ではないですか?やれることを1つづつ実現させて行けたらいいですね。ぜひ食育ラボの方から、たくさんの事を伝授してほしいです。 」 (高3)

「すてきな企画をたてて下さりありがとうございました。湘南学園のカフェテリアは、本当に温かくて、心がこもっていると感じました。こんなに細やかな対応(アレルギーのことなど)をするには多種多様の課題をていねいに話し合ってきたのだと思います。実現のためにはどれほどの想いがあればよいのだろうと考えてしまいます。食育の考え方が徹底していることに感動しました。」  (高3、中3)

「今日はいろいろと段取りいただきありがとうございました。とてもきれいで、手のこんだ料理、たいへんおいしくいただきました。タコライスもさることながら、ゼリーも学食で出るとは思えない程かわいらしい盛りつけでやさしい食感でした。カフェテリアの方々の衣装もどこかのお店のようでステキです。いろいろな心づかいを感じることができました。小・中・高と設備も充実している学園であることもよくわかりました。入試の際のケーキのエピソードもいいお話でした。駅で案内をしていただたいていた職員の方も、雨の中ありがとうございました。なかなか他私学の学食を利用することもなく、それもとても手作りの身も心もあたたかい食事をいただけ感謝しています。」  (高1、中2)

「校内もとてもきれいだった。カフェテリアも明るくて、窓からの景色も良い感じだった。具が多くて、味も少々うすめで良いと思います。「親目線」なところがすてきです。スタッフさんのユニフォームもすてきでした。アレルギーに対するシステムがすごい。安全に対しても安心できると思います。コミュニケーションが良くとれているきがした。ありがとうございました。ごちそうさまでした。」  (高2)

「今回は学食の多様性を学べました。外部に委託でないと、いろいろな可能性があり、企画を考えるだけでもワクワクしますね!タコライスも食べやすい味付けで美味しかったです。」 (高2)

「他校を知るということがこれほどすばらしいとは!和光の改善するところ、そして和光のよいところも再認識できました。ランチのスープから「子どもに食べさせたい」という気持ちまで伝わってくるようでした。湘南学園の関係者の皆さまをはじめ、和光・食の会のスタッフの皆に感謝です。ステキな一日をありがとうございました。食を大切にていねいに考えることを継続していきたいと思います。」  (高1)

「1億2千万円であのようなすばらしいカフェテリアがつくれることに驚きを感じました。要はお金の使い方ですね。和光が本格的なカフェテリアをつくるのは校舎建て替えの時でしょうが、今日の見学ですぐにでも実現できることもいくつかあると感じました。企画、運営お疲れさまでした。」  (高)

「2回目の訪問ですが、いつも温かくやさしい雰囲気のカフェテリアです。メニューも来訪者のことを考えて下さっていることがよくわかり、食べていて味とともに幸せを感じられるところが素晴らしいと思いました。和光にもこんなカフェテリアが出来るといいなと思います。ありがとうございました。」  (高2)

「学校と保護者が子どもの食育について真剣に考えて実行されている所に感動しました。和光でも参考になるヒントはたくさんあり、ぜひ和光でも学食が良くなる事を望みます。まずは学内の意識を高めて勉強することが大事だと思いました。」  (OG

「今日はカフェテリア及び校内の見学をさせて頂きましてありがとうございました。「食育」はまさに現代に必要な取組と存じます。マクガバンの報告などにもあるように、「食」と「心」の関連性、「食」の乱れが「心」の乱れとなるようなレポートもあります。まさに、道徳やしつけを正す最も近道なのが「食」を正すことなのかもしれません。お話を伺う中、食堂の運営の難しさも手にとるように伝わってきました。その中で様々な工夫をしながら努力をされていることは、本当に素晴らしいことだと思いました。今後はメニューの拡大もなされば、尚良いのかな?という感じはございました。小学校の見学もさせて頂き、あまりにも美しく創意にあふれた空間に感激しました。本日は誠にありがとうございました。」  

「先生方の、カフェテリア立ち上げまでのお話、お気持ちをうかがって、何をだいじになさっているかがよくわかりました。湘南学園の生徒さんたちは、実行、実践されている先生方に恵まれて幸せだと思います。考えたことを実行し挑戦していくことの大切さを教えていただきました。本当にありがとうございます。」  (中2、中1)

「すべてのお話が衝撃的でした。中でも、カフェテリアの利用は、在校生はもちろんのこと、卒業生にも開かれているということが、心に残っています。カフェテリアは、明るく、集いやすい雰囲気でした。室内の雰囲気だけでなく、スタッフの方々の笑顔も、お料理のもりつけ方も、味も、すべてが素晴らしく、「又、来たい」と思いました。立ち上げから、ここまで、様々な難問もあったと思いますが、一番大切な根っこの部分の思いが、学校とカフェテリアが1つであったということが素晴らしいと感じました。」 (中3)

「今年度、中学が1クラス増えたのは、カフェテリア効果も大きいとのこと。その通りだろうと思う。今こそ、食を大切にしなければという意識を持つ親は多いはず。和光も遅れをとっている場合ではないと思う。」  (中2)

「先生方、学校の、成長期を支えるというスタンスが素晴らしいと思いました。ラボの連携もとれていて親の協力も継続的にあり、見習うべきことがたくさんありました。和光でもできるところから少しずつ変えていけたらいいなと感じました。」  (中3)

学校の設備もカフェテリアも素晴らしくて、びっくりしてしまいました。食として、やはり、こんなにおいしいランチが食べられるなら親としても安心していられるし、子供もくつろげるスペースとおいしいランチがあれば活力にもなると思います。和光の学食とのあまりのちがいにまぶしさを感じてしまいました・・・・。  (中2)

「すばらしい学食でした。メニューもさることながら、「想い」があることがいちばんだと感じました。和光でも理想を求めるなら、自分達、親が動かなければと、自由の森、湘南学園と参加させて頂いて強く思いました。」  (高1、中1)

「カフェテリアの方、先生、親の力を感じました。ご苦労も多かったと思います。(現在も)新しいことをはじめるのは大変なパワーが必要です。今後もより良いカフェテリアであられますよう、おいのり申し上げます。和光も続きたい・・・・。」  (中2)

「自由の森学園の学食を目指して(夢)いますが、他校で同じ様に実践されていてとても勉強になりました。やはり教育には子どもの成長をつくる食が必要不可欠だと思います。世の中が便利になり、コンビニや自販機での購入が簡単に出来る様になって、子どもたちの口にする物が、親の目に届くものばかりではなくなってきているので、中高の育ち盛りの子たちには安心安全な食を与えたい、このひとことです。是非、和光でも見習って理想の食を実現させたいです。」  (中2)

「とっても充実した時間を過ごせました。参加して良かったです。ありがとうございました。湘南学園の先生方と保護者の熱意をたっぷり感じられ、他校を知るって大切だなと思いました。和光でもできる事から少しずつ取り入れていきたいと思います。食育ラボのスタッフの方に、ぜひ応援のレクチャーして頂きたいですね!」  (中2)

「すばらしいカフェテリアでした。お話を聞くほどに、どうしたらこんなにすばらしいことが実現できるのか、現状と自分の力を思うとうなってしまいます。和光にもこんなカフェテリアが本当にほしいと思います。そのためには、親が頑張らなければいけないのですね。できるかなあ。」  (中1)

「今日は、素敵な体験をさせていただきありがとうございました。うらやましいです。早く我が子の通っている学校の学食も変わってもらいたいです。ここまでくるにあたってのご苦労がどれほど大変なものだったか、でも、実現できている幸せ、私たちも味わいたいです。子どもたちのために、もっともっといい方法を考えていく、そういう姿勢を見習いたいです。一人一人の努力ですね。」  (中1)

「校長先生や理事長さんたちのお話をうかがって、基本にこどもたちの成長を真剣にとらえ向きあう愛情を感じました。同じ想いをいただいたお食事からも感じとることができました。とくに、おざなりになりがちのスープはこどもたちに向ける本物の愛情を感じました。しかし、ここまで来るにはたくさんの困難を超えてこられたと想像できます。それでもがんばり続けている姿勢に頭が下がると同時に、うらやましくてなりません。行事の都合でこどもたちに合うことはできませんでしたが、こんな善意に満ちた環境で育っていくこどもたちの幸せを想いました。わが子にもここまで向き合ってくれる存在と出合わせたいと強く思いました。」  (中2)

「湘南カフェテリア(NPO法人湘南食育ラボ)バンザーィ!難しい食育に真正面から取り組みになって、この様な丁寧で親切な食育、親でも気づきながら、なかなかこの様に出来ない、出来にくい、特にアレル源についての取り組み方に真しに向き相、とても感激し、どんどんこの様な学校食育がすすめられたらうれしい事と考えました。皆様にこの経験をお話したい思いです。本日、カフェテリアで昼食を頂き(メニュー、タコライス、ぶどうのゼリー、スープ)家庭でお母さんが作ってくれた様な暖かさ、愛情を全体に感じながら、とてもおいしい初めてのタコライスを頂きごちそうさまでございました。ありがとうございます。」  (小2、祖母)

「お話を伺い、実際に見学とランチを頂き感動しました。まさに理想のカフェテリアが実現されていると思います。先生と保護者が子どもたちの為に同じ想いをもって作られていることがとても伝わってきます。カフェテリアの明るく活気あふれる雰囲気、ランチの味、働いている方々全てとても素晴らしいと思います。和光にもこんな素敵なカフェテリアができることを願います。卒業生や地域の方々も集えるようなカフェテリアという考え方も共感できました。ありがとうございました。」  (小2)

「とてもすばらしいとりくみだと思いました。保護者の方々の思いがこめられたランチ、おいしくいただきました。販売についての説明で、とりあえず共存し、子どもたちの要望もみとめつつ、ゆっくりと、と言われていたように、時間をかけて一歩ずつやっていけば、無理なことはないんだなあと思いました。丁寧に説明していただき、ありがとうございました。」  (小3)

「カフェテリアでの食事がおいしく、子ども達も完食していて、「こんなのあったらいいな」と言っていた。和光にもあるといいです。」  (小3)

「感動しました。理想のカフェテリアだと感じました。ゼヒ真似して欲しい・・・・真似したいです。明るくイキイキしているキッチンの中には、皆様の志が表れているのだと思います。」  (小2)

「学校と保護者の関係が密で協力体制がすばらしいと思います。和光もその点では同じ力があるはずなので、両者が同じ方向に向かえば、実現は可能です。中高学食はハード面ではある程度できているのですから、運営について抜本的に見直しをしてもよいのではないでしょうか。今日はありがとうございました。運営準備おつかれさまでした!」(小5)

「今日はありがとうございました。″食″に対する考え方や子どもたちの口にする物をとても大切にしていらっしゃる姿勢に感動しました。お昼ごはんは、ただお腹を満たすだけではなく、体をつくっていくものなので、できるだけ体にいい物を、地産地消を、ということに気を配って作られた食事は安心して、おいしくたべられてとてもいいと思いました。」(小3)

「素晴らしいカフェテリア(建物、食事共)と、先生方、生徒の皆さんの穏やかな素敵な雰囲気に、とても心やすまる素敵な一日でした。学校トップの先生方、保護者の方々から皆さんで歓待していただいて、湘南学園を今までほとんど知らなかったのですが、周囲の人に、素敵な学校だよ!!と、話したくなりました。今日は1日、どうもありがとうございました。中高の研究発表会、小学校の各教室のニックネーム(?)素敵ですね。」」 (小3)

「もりだくさんの内容で、とても充実した時間を過ごすことができました。すてきな企画、ありがとうございました。湘南学園の皆さまにも手厚い歓迎、本当にありがとうございました。こんなカフェテリアが和光にも実現するのを楽しみに!!現実的になりそうで楽しみです。タコライス、とても美味しかったです。学食のレベルじゃない!レストランみたいです。デザートも手がこんでいて感動的でした。ありがとうございました。」  (小3)

「とっても素敵なカフェテリアで、おいしくランチをいただきました。食育に対する思いに大変共感しました。教師と親の力で実現していることにとても驚いています。素晴らしい学校ですね。今日は食サークルの皆様のおかげで、いい経験ができました。ありがとうございました。」  (小5)

「カフェテリアの調理場と飲食スペースと照明の色を変えてあたたかい雰囲気で食べられるよう、配慮されていておどろきました。小学校では階段の段数を増やし、低くし、らせんにする事でスペースをおさえていて、子供がのぼり下りしやすくなっていました。学園内全体、とてもきれいな事にもおどろきました。いたるところに、子供に対する気配りがされている事に感心しました。」  (幼月)


〔子どもたちの感想〕

「すっごい美味しかったです。和光は、食の勉強をしているのに、全然食に力を入れていなくって、今も教室とか足りているのに、新校舎作ってて、そうゆうのじゃなくて湘南学園みたいなカフェテリアを作ってくれたらな思いました☺ありがとうございました。」  (中3)

「行事とかが和光にとてもにていてビックリしました。和光の学食でも、秋田のお米を使ったりしているけど、こんなに生徒のことを考えた学校があることをはじめて知りました。和光でも湘南学園に協力してもらってやってほしいと思いました!今日食べたタコライスにゼリーがついていてデザートがついているのにもおどろきました。学校で食のことを色々学んでいるけど、実際自分の食事とつながっているのか、と考えたらもっともっと色々なことをしないといけないと感じました。今日は本当にありがとうございました。」 (中3)

「とてもおいしかったです。毎日でも通いたいなと思いました。お弁当も試食してみたいなと思います。すっごくおいしかったです。ありがとうございました。」  (中3)

「食堂のたべものはすごくおいしかった。校内は、すごくきれいでせいけつなとこで、和光もこんなきれいになればな~と思った。」  (中2)

「食堂の食べ物がおいしかった。これが和光中にあったら毎日食べている。」 (中2)

「購買も食堂も和光よりぜんぜんよかった。ごはんも油ものばかりでなくおいしかった。きれいであかるかった。これだったら毎日たべてもいいと思った。そのせんの気持ちがつたわってきた。」  (中2)

「タコライス、美味しかったです。カフェテリアは開放感があって白でせいけつ感がでているし、作っているところが見えるから、安心して食べることもできます。校舎は土足なのにキレイでびっくりしました。大きくてキレイな学校、とてもステキだと思いました☆✩」  (中1)

「校舎が大きいし、きれいですごかったです。タコライス、おいしかったです!」 (中1)

「タコライス超ウマイです。1級グルメを超えました。」  (小5)

「タコライスめちゃめちゃうまかった。また食べたいと思った。家でつくったタコライスよりうまかった。」  (小5)

「たこらいすがうまい、学校でもだしてほしい。」  (小5)

「トイレがきれいだったし、タコライスとか、スープとか、ゼリーおいしかった。」  (小3)


「お話がちょっとわかんなかったけどほとんどわかったよ。先生のお話がよかったよ。あといっぱいわかったよ。ランチはタコライスとでざーとのぶどうのゼリーがおいしかったよ。スープはちょっとおいしかったよ。でもおいしかったよ。小、中、高の学校ぜんぶみたらすごいひろかったからびっくりしたよ。きょうはすごい楽しかったよ。♡✩✩☆☆」 (小2)